日頃からできる備え

【お金がないあなたへ】スーパーで揃う!非常食の“最初の3品”【1000円以内】

「防災、気になるけど…お金も時間もない」そんなあなたへ

防災は大事だと思ってるんだよね。
でも、何をすればいいのか分からないし、調べるのも面倒。
それに、余裕もない。正直、備えるお金だってギリギリ――。

ようこそ、防災の世界へ。
そんなあなたにこそ、この記事を届けます。
たった1000円以内。しかもスーパーで。まずは3品。
それだけで、防災の第一歩は踏み出せます。

その一歩が、あなたとあなたの大切な人を守る“きっかけ”になりますように。

なぜ“3品だけ”?それには理由があります

いざという時のために、完璧な備えを目指したくなる――それは素晴らしいことです。
でも、完璧を求めると、動けなくなるのも事実。

だから、まずは「今のあなたにできる範囲」で。
そのスタートラインとして、1000円以内・スーパーで手に入る「非常食3品」をご紹介します。

スーパーで揃う!非常食の“最初の3品”

①保存水(2Lペットボトル)

何はなくともまずは飲料水を確保しておきましょう。
非常食だけあっても、水がなければ命に直結します。
だからこそ、最初の一歩には必ず水を含めておきたいのです。

  • 保存期間:5〜7年
  • スーパーでも安価に入手可(100〜150円程度)
  • 2LのPETボトル1本あれば、飲用だけではなくカップ麺にも使える

※本格的に備えるなら、水は1人1日3Lが目安です。詳しくはこちらの記事を参考にしてください:
▶️【災害用の水は何リットル必要?】家族の人数×日数でわかる備蓄量と保存のコツ

②カロリーメイトなどの栄養補助食品

災害発生時は電気やガスが使用できないかもしれません。
そんなときでも調理不要でそのまま食べることが出来て、少量でエネルギーを補えるのがカロリーメイトなどの栄養補助食品です。

  • そのまま食べられる
  • 軽くてかさばらない
  • 賞味期限:通常版は半年、ロングライフは3年

好みに合わせて、クラッカータイプやゼリー系の栄養食品でも良いでしょう。

③カップ麺

いざというとき、いつも食べ慣れた“安心の味”は心強い味方です。
お湯がなくても、水で15〜20分置けば麺は戻せるのも心強いポイントです。

  • 保存期間は半年くらいのものが多い
  • 普段から食べている人には最適
  • ローリングストック(※)に向いている

※ローリングストックについては、こちらの記事を参照してください:
▶️その備蓄で大丈夫?今すぐ始めるべき正しい災害備蓄の方法

これだけでは足りない。それでも、十分に価値がある

正直に言えば、1,000円分の食料で1日分の備えには足りません。
でも、防災でいちばん大切なのは「ゼロを脱すること」。

完璧を目指して、動かないより、 imperfectでも始める方が100倍マシ。
この記事が、あなたの小さな一歩になることを願っています。

次に読むなら、こちらの記事へ

▶️【災害用の水は何リットル必要?】家族の人数×日数でわかる備蓄量と保存のコツ
▶️災害時の断水を生き延びよう!生活用水の確保は普段の準備から

最後に|防災士から、あなたへ

この記事は、災害現場や防災行政の経験をもつ防災士が執筆しました。
たった3品からでいい。

今日の帰り道、スーパーでぜひ始めてみてください。

その一歩が、あなたと、あなたの大切な人を守る力になります。

ABOUT ME
もげら47
自衛隊で大型輸送ヘリの機長として15年勤務。震災や林野火災など多数の災害派遣に出動。|その後、消防防災航空隊に転職し、消防防災ヘリの機長として10年以上にわたり山岳救助や空中消火活動に従事。|次いで2年間、地方自治体の防災課で防災関連の事務事業を推進するなど、防災一筋の人生。|現在はこうした経験を活かし、防災士ブロガーとして防災関連の情報を発信しています。|【保有資格】防災士・事業用操縦士(回転翼機+飛行機)・航空無線通信士・乙種第4類危険物取扱者・他| 🐾 記事に登場する「わからんこ」や「ちびもげら」って誰? ▶️キャラクター紹介はこちら
RELATED POST